当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
エシカルな素材で作られた、地域共創型の新しい仕組みのお土産「旅するマグネット」東海エリアをコンプリート! – SDGsニュース|リンクウィズSDGs
エシカルな素材で作られた、地域共創型の新しい仕組みのお土産「旅するマグネット」東海エリアをコンプリート!

エシカルな素材で作られた、地域共創型の新しい仕組みのお土産「旅するマグネット」東海エリアをコンプリート!

Link with SDGs編集部

地球や社会の課題解決につながるものづくりを行なう株式会社ぺノンが展開する「旅するマグネット」は、日本全国各地で活躍する“ご当地クリエイター”とタッグを組み、各地域の観光名所や歴史・文化をテーマにしたイラストをサステナブル素材のマグネットに落とし込んだ地域共創型の新しいおみやげです。

 

今回、東海4県(愛知・岐阜・三重・静岡)の絵柄が出そろい、東海エリアのコンプリートを達成しました。

サステナブルな素材で作られている

旅するマグネットは、2024年に22地域・100種でスタートし、2025年中の「47都道府県コンプリート」を目標に掲げて展開エリアと取扱店舗を順次拡大しています。

 

旅するマグネットには観光ガイドに紹介されている定番の観光コンテンツだけでなく、「ご当地クリエイター」だからこそ知っているその地域ならではのローカル文化を伝えるイラストを積極的に取り入れているのだそう。

 

ご当地クリエイターが描いたイラストをもとに、宮城県女川町の「みなとまちセラミカ工房」が15cm角のスペインタイルを制作し、そのタイルをスキャンしてPENON独自のプリント技術で立体化するという3段階の工程を経てスペインタイルの特徴を活かしたマグネットを仕上げているようです。

 

また、このマグネットには日本三大磁器として名高い美濃焼の廃材をアップサイクルしたタイルを使用しており、限られた資源を無駄なく使うための工夫から生まれたサステナブルな素材でできています。

 

商品のパッケージは再生紙でできており、プラスチックの包装材は一切しようしていないのだとか。店頭の什器にもリサイクルした木材を使用しており、環境に配慮した取り組みを徹底しているのだそうです。

 

 

■旅するマグネットについて詳しくはこちら

PENON-旅するマグネット – 旅するマグネット

 

■取扱店舗について

https://www.instagram.com/p/DFrpzNhPw1k/?igsh=NHJyMDV3MmNjd2U5

 

今回追加された東海地方の旅するマグネットのラインナップは以下の通りです。

愛知県のマグネット

尾張と三河、それぞれの歴史が息づく愛知県。名古屋城や犬山城などの歴史あるスポットが点在し、都会のにぎわいと伝統文化が調和した魅力あふれる街です。日本を代表する個性豊かな食文化にもぜひご注目ください。

 

あいちモーニング

 

鳴かぬなら

 

愛知県 ご当地クリエイター

オオイシチエ

 

はじめにお話をいただいた時は、県を代表するクリエイターとして描くことに緊張していましたが、自分の絵をみなとまちセラミカ工房さんにタイルに焼き起こしてもらえることにもワクワクしながら、どの絵柄もとても楽しく描かせていただきました。

 

<プロフィール>

愛知県在住。大学卒業間近にとあるきっかけでPostPetのお部屋デザインのお仕事をいただいたことから、イラストレーターとして活動を開始。 それから紆余曲折ありつつも色々な出会いがあり、イラストレーターとして活動し続けていられることに感謝しながら、人々、子どもたちに温かい笑顔を届けられるように、真摯にお仕事と向き合う毎日です。

 

オオイシチエ 公式HP:https://www.cheskydom.com/

岐阜県のマグネット

岐阜県は山々に囲まれ、冬には豪雪地帯としても知られています。白川郷の合掌造りや飛騨高山の古い町並み、長良川の鵜飼など、歴史と伝統が息づく見どころが満載で、何度訪れても新しい魅力に出会える、奥深い地域です。

 

白川郷の冬

 

飛騨高山

 

岐阜県 ご当地クリエイター

すぎやまえみこ

 

地元の好きなところをマグネット用に描く、という作業が楽しくもあり大変でもありました。岐阜県は広いうえに地方によって個性があるので、場所の選定も悩ましかったです。描くにあたり改めて色々調べたりする作業も今までのお仕事とはまた違って、とても楽しく作業させていただきました。

 

<プロフィール>

雑誌や書籍にマンガやイラストを描きながら、岐阜市の柳ヶ瀬商店街でシルクスクリーンワークショップができるお店をオープンしてます。書籍でのイラストやマンガは著者の方のお手伝いとして描いたり、歌舞伎や学校、工場などを取材したイラストレポートのお仕事もしています。ワークショップはお客様が描いた絵をその場で版を作って好きなものに刷ってもらったり、商店街のお店のグッズなどをお手伝いしてます。

 

すぎやまえみこ 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/penguinboots0109/

三重県のマグネット

三重県には伊勢神宮があり、古くから信仰の地として知られています。伊勢志摩の美しい海をはじめとした自然も豊富で、豊かな食文化も魅力のひとつです。何度でも訪れるたびに新たな発見がある、地元の人だからこそ知っている、とっておきのスポットをご紹介します。

 

伊勢うどん

 

鳥羽の海女さんたち

 

三重県 ご当地クリエイター

シャンティー

 

タイルという紙の印刷物とは全く違う仕上がりを想定してデザインすることが難しかったのですが、その都度早急にタイルの試作を送っていただいたり、的確で優しいアドバイスをいただけたことで、素敵な商品に仕上げることができました。貴重な機会をいただき感謝しております。

 

<プロフィール>

三重県で1992年よりフリーのイラストレーターとして活動しています。 8年ほど前からクライアントワークとは別にオリジナル活動として「シャンティーの絵とおはなし」という1枚の絵に短いお話をつけたシリーズを描いています。 それら作品の展示を中心に今年2024年5月に自身の作品を展示するギャラリーをオープンしました。

 

シャンティー 公式HP: https://shanty3.jimdofree.com/

静岡県のマグネット

日本一高い富士山や日本一深い駿河湾など、多様な風土に恵まれた静岡県は、自然の豊かさと温暖な気候が魅力です。のんびりと滞在できるスポットが多く、個性豊かな食文化にも出会えます。訪れるたびに癒やしと発見がある、そんな静岡ならではの魅力をお伝えします。

 

富士山-春-

 

しぞ〜かおでん

 

静岡県 ご当地クリエイター
hinaka

 

静岡の魅力が伝わるように、タイルならではの立体感のある表現を意識しながら、選んだ場所やモチーフに合わせてテイストを変えて描き上げました。タイルを通して静岡らしい魅力を再発見していただけると嬉しいです。

 

<プロフィール>

静岡県島田市生まれ。デザイナー/刺繍作家。 玩具や菓子・雑貨の商品企画・デザイナーとして活躍した後、オリジナルの刺繍制作を開始。現在はデザイナー 兼 刺繍作家として活動。 個人制作の他に、企業とのコラボレーションやワークショップなどで幅広く活躍中。

 

hinaka 公式インスタグラム:https://www.instagram.com/hinatelier_official/

----------------------

■ニュース提供元:株式会社ペノン
https://penon.co.jp/

----------------------

この記事が気に入ったら、ぜひフォローしてください!

Link with SDGs編集部

SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。

他のニュースを見る

カラフルボーダー

OTHER NEWS

閉じる

注目の記事