当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
Suicaでお買い物をすると森づくりの応援になる!抽選でJRE POINT や「 Suica のペンギン ウォーターボトル」がもらえるチャンスも – SDGsニュース|リンクウィズSDGs
Suicaでお買い物をすると森づくりの応援になる!抽選でJRE POINT や「 Suica のペンギン ウォーターボトル」がもらえるチャンスも

Suicaでお買い物をすると森づくりの応援になる!抽選でJRE POINT や「 Suica のペンギン ウォーターボトル」がもらえるチャンスも

Link with SDGs編集部

株式会社JR東日本クロスステーションは、9月末のSDGs習慣に合わせ、9月17日~30日までの14日間、「Suicaのお買いもので森づくりを応援しよう」キャンペーンを行ないます。

 

Suica電子マネーの利用回数に応じて、新潟県十日町市の「ふるさとの森づくり」を応援する取り組みです。

 

《関連記事》「カーボン・オフセット」で環境に優しい旅を!株式会社日本旅行が提案するSDGsな旅

Suica電子マネーを利用して、森林保全へ

期間中、キャンペーンサイトからエントリーを行ない、JR-Crossが運営する施設・店舗・自動販売機でJRE POINT WEBに登録しているSuica電子マネーで買い物をすると、1回の利用につき10万円(*1)分のJクレジットをJR-Crossが使用し、(*2)カーボンオフセットをするそうです。

 

上限は600万円となっています。

 

(*1)J-クレジット:温室効果ガスの排出削減量や吸収量をクレジットとして国が認証する制度です。本キャンペーンは、このキャンペーンのためにあらかじめJR-Crossで事前に購入した新潟県認証発行の「森林吸収由来のJ-クレジット」を600t上限で使用します。
(*2)カーボン・オフセット : 企業の活動でどうしても排出されてしまう温室効果ガス(主にCO₂)を、他の場所で行われる排出削減や吸収活動で埋め合わせる(オフセットする)という考え方です。

 

抽選でJRE POINTが当たるチャンスも!

同キャンペーンの概要は以下の通りです。

 

実施期間
2025年9月 17日 (水) 〜 30日(火)

 

応募方法
JRE POINT WEB サイトに Suica を登録のうえ、キャンペーンサイトからエントリーが必要です。
https://www.jrepoint.jp/campaign/0071020480/

※9月17日公開予定

 

内容
期間中、JR-Cross が運営する施設・店舗・自動販売機で、登録している Suica 電子マネーでお買いものいただくと、ご利用回数に応じて( 1 回のご利用につき 10円分)、 JR-Crossが J クレジットを使用して新潟県十日町市の「森づくり」を応援。

 

さらに、登録しているSuica 電子マネーで JRE POINT が貯まるお買いものをすると、
①抽選で100名さまに JRE POINT 1,000 ポイントをプレゼント
②抽選で10名さまに「 Suica のペンギン ウォーターボトル」を
プレゼント

※JRE POINTが貯まるお買いもの・・施設・店舗:200円(税込)以上、自動販売機:100円(税込)以上

 

対象店舗
JR-Cross が運営する店舗・施設・アキュアの自販機
主なブランド…NewDays 、ベックスコーヒー、いろり庵きらく、アキュア、エキュート、グランスタ

※一部対象外の店舗がございます。対象外店舗: https://www.jrcross.co.jp/cr/suica.html
※ジェイアール東日本都市開発が運営する「エキュート赤羽」は対象外です。

 

当選発表
・2025 年11月下旬以降のポイント付与・賞品の発送をもって、当選のご連絡とさせていただきます。
・ポイントは2026 年 2 月末まで有効の期間限定ポイントです。
・賞品はJRE POINT WEB サイトにご登録の住所に発送いたします。住所の登録誤り、転居先不明、
長期不在等の理由により賞品をお届けできない場合、当選は無効とさせていただきます。

 

特設サイトはこちら

https://www.jrcross.co.jp/cp/suica morizukuri/index.html

※9 月 17 日公開予定

 

環境に配慮した活動も

JR-Cross では、持続可能な社会を目指し、環境に配慮した様々な活動に取り組んでいるそうです。

 

省エネ活動や太陽光発電設備の導入による「CO ₂ 排出量の削減」、フードロスやプラスチック使用量を減らしリサイクルを推進する「資源の有効活用」に加え、店舗内装への地域産材の活用や、From AQUA のふるさとである谷川連峰の環境保全も行なっています。

 

詳細はこちら

https://www.jrcross.co.jp/cr/cross/post2.html

 

----------------------

■ニュース提供元:株式会社JR東日本クロスステーション

https://www.jr-cross.co.jp/

----------------------

 

《関連記事》環境に配慮した、バイオマス原料配合の手袋!日用品からSDGsを始めよう!

この記事が気に入ったら、ぜひシェア・フォローしてください!

Link with SDGs編集部

SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。

他のニュースを見る

カラフルボーダー

OTHER NEWS

閉じる

注目の記事