
ニトリのタオル回収が6月30日より常時受付で実施中!昨年は52万枚相当となる32.5トンを回収
販売メーカー問わずに不要なタオルを持ち込みできる、ニトリのタオル回収がスタートしました。
2024年は期間限定で実施していた取り組みが今回より常時受付に切り替わり、大切な資源循環へのさらなる貢献が目指されています。
「つかいおわったあと」まで考えた取り組みを強化!
カーテンの回収や羽毛布団の回収など、「つかいおわったあと」も考える循環型ビジネスモデルを推進するニトリグループが、タオル回収の常時受付を6月30日よりスタートしました。
2024年に店舗限定や期間限定で実施を開始したこの取り組みは、24,435名の利用で、フェイスタオル約52.1万枚相当の約32.5トン(1枚62.5gで換算した場合)の持ち込みとなりました。
利用客からは、「古いタオルが捨てられず困っていたのでありがたい」「他社のタオルもOKという点が魅力的!」「小さいことかもしれないが、環境を守る取り組みに協力できて嬉しい」などの声もあがり、資源循環の輪をさらに拡大するべく決定したとのことです。
2025年6⽉30⽇(⽉)より、全国のニトリ・ニトリEXPRESS・デコホーム・島忠・島忠ホームズ・ニトリホームズの店舗にて、タオルの販売元にかかわらず、営業時間内での回収を受け付けています。
※N+では実施していません
持ち込みされたタオルは、ウエスと言われる油や汚れをふき取る布製品としてリサイクルし、一部自社を含む国内外の工場などで再活用されます。
~タオル回収の流れ~
ニトリWEBサイトより引用
-
タオルを回収 -
日本各地から集約 -
工場でウエスに加工 -
現場作業の汚れ拭き用の布に利用
【ニトリのサステナビリティ】タオル回収の取り組みサイト
タオルのリサイクル回収 概要
◆タオル回収お持ち込み条件
他社のタオルもOK。どんなサイズでもお持ち込み可能です。
※洗濯をしてお持ち込みください。(新品は洗濯不要)
※油や薬剤、泥やカビなど汚れが付着したものは回収不可となります。
※乾いた状態でお持ち込みください。
※お持ち込み品はお返しできません。
※配達時の受付は行っておりません。
※ニトリメンバーズ会員ご加入の方が対象となります。
※未成年の場合、回収には保護者の方の同伴が必要です。
◆タオル回収実施店舗
全国のニトリ、ニトリEXPRESS、デコホーム、島忠、島忠ホームズ、ニトリホームズ全店舗にて、営業時間内は常時受付
※N+では実施しておりません。
---------------------------
■ニュース提供元:株式会社ニトリホールディングス
---------------------------
SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。
他のニュースを見る

OTHER NEWS