当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
廃棄予定の花に第二の人生を!ロスフラワーのアレンジメントアイテムをFlora Notis JILL STUARTが販売 – SDGsニュース|リンクウィズSDGs
廃棄予定の花に第二の人生を!ロスフラワーのアレンジメントアイテムをFlora Notis JILL STUARTが販売

廃棄予定の花に第二の人生を!ロスフラワーのアレンジメントアイテムをFlora Notis JILL STUARTが販売

Link with SDGs編集部

花の香りに包まれた上質なライフスタイルを提案する「Flora Notis JILL STUART(フローラノーティス ジルスチュアート)」は、2025年4月1日より、株式会社ローランズのロスフラワー®を使用したドライフラワーのアレンジメントアイテムを札幌ステラプライス店(北海道札幌市)およびルミネエスト店(東京都新宿区)にて販売を開始しました。

年間約10億本の花が廃棄に

ロスフラワーとは、美しくきれいに咲いていても規格外となってしまったり、市場や店頭での売れ残りや、結婚式やイベントの装飾などに使用され短期間で役目を終えて廃棄されてしまう花のことです。

 

その数は年間10億本、1500億円の損失ともいわれています。

 

このような状況の中、「花の恵み」をブランドエクイティとするフローラノーティス ジルスチュアートは、「花を再び咲かせる」という新たな概念を打ち出しました。

 

また、「みんなみんなみんな咲け」のスローガンのもと活動する株式会社ローランズの活動に賛同し、私たちの生活を彩る花たちの「第二の人生」として、ロスフラワー®を使用したアレンジメントアイテムを販売します。

 

商品は、株式会社ローランズが雇用する障がいや難病と向き合うスタッフが製造に関わることのできる状態を目指し、ロスフラワー®をより魅力的に伝えるため、株式会社RINがデザイン監修に加わり開発されたのだそう。

 

ロスフラワーが美しく生まれ変わる

取り扱い商品は、以下の通りです。

 

ブーケ M/L

 

ブーケ Lのイメージとなります。

 

M
サイズ:10~15Φ30~35H(cm)
価格:¥3,960(税込)

L

サイズ:17~20Φ40~45H(cm)
価格:¥6,600(税込)

 

リース

 

画像はイメージです。

 

サイズ:20Φ(cm)
価格:¥3,960(税込)

 

 

フラワーボトル&オードパルファン 20mL セット

 

画像はイメージです。

 

ガラスボトルに入ったポプリと、フローラノーティス ジルスチュアートのオードパルファン20mL※1のセット。フラワーボトル単品での購入も可能です。

セット価格:¥9,570(税込)
フラワーボトル単品価格:¥5,280(税込)

※1:セットのオードパルファンの香りは全11種の中から選べます。

 

ボックスミニブーケ

 

画像はイメージです。

 

BOXサイズ:12×13×5H(cm)
価格:¥1,320(税込)

 

上記のほか、ボックスフラワーや切り花、持ち手つきコットン素材のスリーブでラッピングされたショルダーブーケなどの取り扱いもあります。

 

■取り扱い店舗
フローラノーティス ジルスチュアート 札幌ステラプレイス店

〒060-0005 北海道札幌市中央区北5条西2丁目 札幌ステラプレイス センターB1F

 

フローラノーティス ジルスチュアート ルミネエスト店

〒160-0022 東京都新宿区新宿3-38-1 ルミネエスト新宿 4F

積極的に障がい者雇用に取り組む

株式会社ローランズは、「みんなみんなみんな咲け」の願いを込めたスローガンを掲げ、フラワーギフトやブライダルなどの空間装飾サービスを通じ、障がいや難病と向き合うスタッフを多数雇用しています。現在100名のうち約70名の当事者が活躍しているのだそう。

 

同社が運営するフラワーショップ「ローランズ」は原宿や晴海などに拠点を構え、ショップ近郊にあるフラワーファクトリーでは心を整えチームアップで働く環境を整備し、職場づくりの新しい形として注目を集めています。

 

企業が単独で取り組む日本の障がい者雇用にチームアップ手法を取り入れるため、2019年にウィズダイバーシティLLP(組合)を設立しました。

 

国家戦略特区と連携し、複数の企業が協業して障がい者雇用を生み出すプラットフォームを構築。現在は15社と共同で障がい者雇用促進事業に取り組み、約60名の新規雇用創出を実現しました。

 

都の政策提言にも関わりながら、障がい者の新たな雇用創出方法を提案しているのだそうです。

 

----------------------

■ニュース提供元:株式会社コーセー

https://maison.kose.co.jp/

----------------------

この記事が気に入ったら、ぜひフォローしてください!

Link with SDGs編集部

SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。

他のニュースを見る

カラフルボーダー

OTHER NEWS

閉じる

注目の記事