
ファミマのモカブレンド1杯購入につき1円を寄付!生産国であるエチオピアの学校を支援
株式会社ファミリーマートは、「FAMIMA CAFÉ」の「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の販売数に応じて、エチオピアのこどもたちの教育環境の改善に役立てられる寄付の取り組みを2025年10月 14日(火)から沖縄県を除く全国のファミリーマート約16,000店にて実施しています。
今年は新たにコーヒー農園への苗木寄付の取り組みも実施するそうです。
《関連記事》スタバのモバイルオーダーでマイタンブラーは使えるの? 割引は?注意点完全ガイド【2025年最新版】 – いますぐできる身近なSDGs
エチオピアの学生の教育を支援
「モカブレンド」は、最高等級豆を100%使用し、エチオピア イルガチェフェ産のモカ豆を60%配合したスペシャルティコーヒーです。一方、生産地では「コーヒーの2050年問題(※)」を抱えています。
背景には、コーヒー豆生産地での気候変動、病害や虫害による生産量の低下、加えて経済的苦境による生産者の減少が挙げられます。
これらの課題はエチオピアも同様に抱えており、経済的に余裕が無い生産者は、満足な教育を受けられない状況にあります。適切な農法の知識が不足しているために生産性が上がらず、収入も増えない悪循環となり、農地の放棄や生産者減少に繋がっています。
その為、持続可能なコーヒー豆の生産を実現するため、生産者への適切な教育支援が必要といわれています。
ファミリーマートでは昨年より、エチオピアへの支援活動を実施しています。2024年4月から2024年6月初旬までに販売した「モカブレンド」「アイスモカブレンド」1杯につき1円の寄付を実施し、2024年10月にはエチオピアのモカ豆生産地にあるベレラ中高等学校に対し、トイレ 4 室のほか、教科書 700 冊、ノート 2,500 冊を寄付したのだそう。
さらに、女子生徒は生理用品を十分に手に入れることができないため学校を休むこともあり、男子生徒と比較して勉強が遅れてしまう課題も抱えていたことから、「コンビニエンスウェア」の繰り返し洗って使うことのできる吸水ショーツ 1,700 個を寄付しています。
今年も、2025年10月14日(火)から12月15日(月)の「モカブレンド」「アイスモカブレンド」の購入1杯につき1円をエチオピアの学校へ寄付する予定だそうです。
(※)2050年にはアラビカ種コーヒー豆の生産地が現在の50%にまで減少する一方、需要は堅調に増加し供給不足に陥る懸念。アラビカ種はコーヒーの2大品種のうちのひとつで、「モカブレンド」で使用している豆はアラビカ種に分類されます。

ファミペイ払いで、売上の一部がエチオピアの苗木寄付へ
今年は10月11日の「国際ガールズデー」にあわせ、地域のこどもたちの未来を応援する特別イベントを2025年10月7日にエチオピア シダマ州イェルガレム町イェカティト25小学校にて開催しています。
イベントでは、地元の教師や保健師など身近なロールモデルとして活躍する女性たちが進行役を務め、自身の経験やこどもの頃の夢を語り、こどもたちが学校に通い続けることで将来への夢や希望を持てるような動機付けのディスカッションを実施したそうです。
ファミリーマートは、コーヒー生産地の持続可能な未来に向けた支援プログラムを新たに開始します。
今回の支援対象は、「モカブレンド」「アイスモカブレンド」で使用しているエチオピア イルガチェフェ地区です。TNFDでの分析を通じ、既存農地を活かした収量拡大のためにコーヒーの苗木寄付を予定しています。
この取り組みは気軽に参加することができるのだそう。「ファミペイ払いでいいこと」キャンペーン(2025年10月9日から11月30日)期間中、店舗での会計時に「ファミペイ」で支払いをすると、その売上の一部がエチオピアへの苗木寄付に充てられます。
また、今年の6月から新型コーヒーマシンに順次入れ替えをしており、その際に旧コーヒーマシンで使用されていた樹脂や金属をリサイクルすることで生まれた処分費用削減効果を活かして、この支援活動に活用します。
■ファミペイ払いで「いいこと」について
https://www.family.co.jp/sustainability/with-sustainability/2025_famipay-charity.html

----------------------
■情報提供元:株式会社ファミリーマート
https://www.family.co.jp/company.html
----------------------
《関連記事》コーヒーを飲んで、ネパールの農家を支援!出稼ぎに依存しない収入の確保に向けた取り組みとは?ネパールコーヒーを試飲レビュー – いますぐできる身近なSDGs
SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。
他の記事を見る

OTHER ACTION