当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
【2023年】無印良品、H&M、THE NORTH FACE…古着回収でお得にリサイクルに貢献できるアパレルショップ – いますぐできる身近なSDGs|リンクウィズSDGs

いますぐできる
身近なSDGs

カラフルボーダー

SDGs ACTION

【2023年】無印良品、H&M、THE NORTH FACE…古着回収でお得にリサイクルに貢献できるアパレルショップ

【2023年】無印良品、H&M、THE NORTH FACE…古着回収でお得にリサイクルに貢献できるアパレルショップ

不要になった古着、捨てていませんか?

今回はリサイクルの取り組みを行っているアパレルショップの中でも、クーポンやポイントなどがもらえて、お得にSDGsに貢献できるお店をご紹介します。

 

※衣類の種類やその時の状況により、回収サービスが受けられない場合があります。ホームページや店頭の表示などでご確認の上、ご利用ください。

 

無印良品
《MUJI Passportに1,000マイル付与》

無印良品は「ReMUJI 服の回収にご参加ください。」という特設サイトもあるほど力を入れています。

特設サイトでは「服が再生(リユース)されるまで。」としてどのように再生されているかも解説。

無印良品の衣料品をお持ちなら、ぜひ積極的にリサイクルに出しましょう。

 

対象の商品 無印良品の衣料品全般(下着を除く)・タオル・シーツ・カバー類

※下着は回収対象外
回収方法 全国の無印商品の店舗で、スタッフに声をかけます
特典 ●MUJI Passportの提示で1,000マイル付与

※MUJI Passportアプリの登録が必要
※付与は点数に関わらず、1日1回が上限
出所 ReMUJI 無印良品のリユース・リサイクル
どのようにリサイクルされる? リユース:商品をアップサイクルし、衣料品として再生されます。
リサイクル:服など商品の原料として再生されます。

 

H&M
《500円OFFのデジタルクーポン1枚と、Consciousポイント20ポイント付与》

H&Mの古着回収サービスは2013年から導入され、世界中の店舗に回収ボックスが設置されています。

日本では2021年3月から「H&Mメンバー」に登録している人にデジタルクーポンの進呈と、環境に配慮した選択・行動を推奨するために導入したConscious(コンシャス)ポイントを付与しています。

 

対象の商品 ブランドや状態を問わず、衣類や布地

※皮革製品やシューズ、 アクセサリーは回収対象外
回収方法 H&Mの店舗に持ち込み、レジでスタッフに声をかけて、古着を回収ボックスに入れます
特典 1袋の持ち込みで、500円OFFのデジタルクーポン1枚と、Consciousポイント20ポイント付与

※H&Mメンバーへの登録が必要
※デジタルクーポン1日2枚が上限
出所 回収方法について

クーポンについて

どのようにリサイクルされる? 日本国内では次の3つのカテゴリーに分類されます。

①まだ着用できる衣類は古着として世界で販売。

②着用できなくなった衣類はリメイクや清掃用品などに作り変えられて再利用​
③その他はすべて織物繊維に細断され、断熱材の製造などに使用。

 

GOLDWIN(ゴールドウィン)――THE NORTH FACE等の店舗
《実施店のみで使用できる500円割引クーポン》

ゴールドウィンは「THE NORTH FACE(ザ・ノース・フェイス)」などのブランドを運営するアパレル企業です。

実施店舗では、実施店のみで使用できる500円割引クーポンがもらえます。

※ご注意事項は 下記をご参照ください。

 

対象の商品 ブランドや状態を問わず、服のみ

※下着、靴、バッグ、靴下、帽子、手袋などのアクセサリーは回収対象外
回収方法 実施店舗に持ち込み、レジでスタッフに声をかけて、クーポンを受け取ります
特典 服の持ち込み点数にかかわらず、その日から使える500円クーポンがもらえます

※5,000円(税別)以上の商品購入の際に1枚のクーポンが利用できます
※クーポンの受け取りは1日1回のみ
※その他注意事項は受付方法についての「商品をお持ち頂く場合のご注意」をご覧ください
出所 実施店舗リスト

受付方法について

どのようにリサイクルされる? ケミカルリサイクル:ポリエステルやナイロンなど石油原料を使用した製品を、石油から製造した場合と同レベルの高純度な原料に戻して再生されます

グリーンダウンリサイクルプロジェクト:限りある資源であるダウン(羽毛)を回収、生成し、新たな製品の原料として利用されます

BRING:繊維製品をリサイクルするために、様々な企業同士が連携して取り組むプロジェクトで、リサイクルやリユースが行われます

 

 

お得に回収を行っている店舗の情報を募集中!

ツイッターアカウントではこの他にもお得に回収を行っている店舗の情報を募集します。

Link with SDGsツイッターアカウント

ぜひお気軽にリプライください。

※掲載できる情報は、ホームページで回収を行っていることが分かるアパレルショップに限ります。
※情報の確度や内容により、掲載できない場合もございますので、その旨ご了承ください。

 

----------------------

Link with SDGs 編集部

----------------------

他の記事を見る

カラフルボーダー

OTHER ACTION

おすすめ記事