「世界最強の薬はないの?」日本調剤がSDGsラジオで新コンテンツを配信
みなさんは、SDGsにまつわる知識や情報を提供する教育コンテンツ「SDGsラジオ」をご存じでしょうか。
日本調剤株式会社はSDGsラジオにおいて、「世界最強の薬はないの?」などの新しいコンテンツの配信を開始しました。
無料で聞ける!SDGsラジオ
SDGsラジオは、株式会社ケシオンが運営する全国の児童・生徒・学生を対象にしたSDGsを学ぶ教育コンテンツです。
企業のSDGsの取り組みを1分間で紹介するストリーミング型の音声配信サービスとなっており、全国の教育機関および学校関係者は無料で利用することができます。現在、約4,000校で導入されています。
始業前や休み時間の校内放送、探究学習など、さまざまなシーンで活用されているのだとか。また、ナレーションは、ケシオンのパートナー「みみよみ」に所属する視覚障害者のナレーターが担当しています。
SDGsにまつわる知識を、サクッと1分で
今回追加されたコンテンツは、「世界最強の薬はないの?」や「飲んでいるお薬、記録していますか?」、「無理なダイエットはやめよう」など、薬の役割や自らの健康について改めて考えてもらうことを意図した5つのコンテンツなのだそう。
過去にも以下のコンテンツを配信しており、計10コンテンツのコンテンツを聞くことができます。
・薬剤師ってどうしたらなれるの?
・体験してみよう!薬剤師のお仕事
・生理の痛みに悩む人へ
・飲んでいるお薬、記録していますか?
・余った薬をムダにしないために
・すばらしい財産を社会全体で共有する「ジェネリック医薬品」
・お手頃価格の薬で、人々の健康を支える
・世界最強の薬はないの?
・私たちの健康を支える「薬」のプロ
・無理なダイエットはやめよう
SDGsラジオポータルサイトはこちら
https://www.sdgs-radio.jp/member/gsken6
日本調剤の取り組み
日本調剤は、あらゆる事業活動において人権や環境に配慮した取り組みを展開しています。
SDGsの17のゴールうち特に親和性が高いのが、「すべての人に健康と福祉を」「質の高い教育をみんなに」「働きがいも経済成長も」「産業と技術革新の基盤をつくろう」の4つなのだとか。
事業活動を通して社会の発展に寄与するとともに、適切な情報開示と継続的な評価を行ない、SDGsへの貢献を目指しているそうです。
日本調剤グループのサステナビリティの取り組みはこちら
https://www.nicho.co.jp/corporate/sustainability/
また、SDGsラジオを通じて、次世代を担う子どもたちの学びを支援するとともに、医療・健康に関する情報提供や啓発活動など、サステナビリティの取り組みを積極的に推進しているのだそう。
SDGsラジオは誰でも手軽にSDGsについて学べるので、是非聞いてみてはいかがでしょうか。
SDGsラジオおすすめプレイリストはこちら
https://www.sdgs-radio.jp/member/playlist/gsken6
SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。
他の記事を見る
OTHER ACTION