
ジャンボピーマンからスロードーナツまで——いま選びたい、五感で楽しむ「サステナブルな食」最前線5選
ジャンボピーマンの地域活用、グルテンフリースイーツ、リジェネラティブ農業やアップサイクル食材──。
いま、日本各地で“サステナブルな食”を目指す小さな挑戦が広がっています。
環境へのやさしさや地域とのつながりを大切にした、そんな食の取り組みを集めました。
関東のSalad Cafeで「ジャンボピーマン『とんがりパワー』のボロネーゼ風」を販売
百貨店やショッピングモールを中心にサラダショップを展開するSalad Cafeでは、関東の店舗限定で「ジャンボピーマン『とんがりパワー』のボロネーゼ風」を販売しています。
「とんがりパワー」とは、ピーマンの品種のひとつで、厚く甘味のある果肉と、果長約15cm、直径約4cmという通常の倍以上の大きさが特長。苦味やピーマン独特の香りが控えめで、食べやすい味わいだそうです。
ピーマンは完熟すると赤く色付き、甘味も増しますが「ピーマンは緑色」というイメージから、赤く熟したものの多くは市場には流通せず、廃棄されていたそうです。
Salad Cafeは、そんな赤色の「とんがりパワー」を活用した新商品を開発し、食品ロスの削減に貢献しています。
Salad Cafe
https://www.salad-cafe.com/
代官山に新オープン!「Hurom×GOOD GREEN THINGS JUICE STAND」で味わう、旬の野菜と果物のチカラ
代官山駅から徒歩15秒という好立地に、コールドプレスジュース専門スタンド「Hurom×GOOD GREEN THINGS JUICE STAND」がオープンしました。
手がけるのは、世界88ヵ国で親しまれているコールドプレスジューサーのパイオニア「ヒューロム」と、サステナブルなヴィーガンカフェとして人気を集める「GOOD GREEN THINGS」。今回が初のコラボレーションとなります。
提供されるのは、ヒューロム独自の低速搾汁技術で抽出された、無加水・無添加のジュース。「ENERGY JUICE」と「RECOVERY JUICE」の2種がラインナップされ、いずれも野菜と果物そのままの“生の力”を味わえます。
例えば「ENERGY JUICE」は、キャロットやりんご、季節の柑橘を組み合わせ、美容と免疫をサポートする一杯。「RECOVERY JUICE」は、トマトのリコピンやビタミンCを豊富に含み、“飲む日焼け止め”としても注目されています。
素材を無駄なく活かし、環境にも身体にもやさしいジュースは、テイクアウトにも対応。日常の中で気軽にサステナブルな選択を取り入れられる、新たなウェルネススポットとして注目を集めそうです。
Hurom
https://huromjapan.com/
GOOD GREEN THINGS
珈琲館で大人気の「エチオピア モカ シャキッソ」が再登場!地域再生とともに楽しむ夏の一杯
「珈琲館」と「珈琲館 蔵」は、サステナブルな季節限定珈琲「エチオピア モカ シャキッソ」の再販売を5月15日からスタートします。
2023年に登場し、約7万杯を売り上げた人気の一杯が、多くのリクエストを受けて2度目の登場。シングルオリジンの豆を使用し、華やかでフルーティーな香りとすっきり軽やかな味わいが特長です。
このコーヒー豆が育つエチオピア・シャキッソ村では、山火事で失われた森林の再生と地域の雇用創出を目的とした持続可能な農業が行われており、飲むことで環境や地域社会への支援にもつながります。
また、「燻しベーコンのB.L.Tサンド」や「桃のショートケーキ」などとのペアリングも提案されており、コーヒーと食のマリアージュも楽しめます。
香り豊かなサステナブルな一杯とともに、未来にやさしい時間を過ごしてみてはいかがでしょうか。
珈琲館
https://c-united.co.jp/coffeekan/
スロードーナツで話題、「STANDARD DONUTS」2号店が梅田にオープン!限定メニューも続々登場
大阪・福島発の人気ドーナツ専門店「STANDARD DONUTS(スタンダードドーナツ)」が、待望の2号店を阪急大阪梅田駅構内に5月13日オープン!手づくり・売り切りスタイルの“スロードーナツ”を、毎日店内で焼き上げます。
注目は、阪急大阪梅田駅店だけの限定メニュー。「森のショコラ」(税込367円)や「オレンジグレーズド」(税込302円)など、見た目も可愛い季節感あふれるフレーバーが勢ぞろい。人気のドーナツをセットで楽しめる「フレーバーセット」(3個入り/税込853円)や、夜限定の「夜ドーナツセット」(5個入り/税込1,188円)も必見です。
STANDARD DONUTSは、国産素材を使い、規格外品の活用や廃油のリサイクルなど、サステナブルな姿勢も魅力のひとつ。頑張った日のご褒美にも、ちょっとした手土産にもぴったりな、毎日に寄り添う“優しいドーナツ”をぜひ一度味わってみてください。
STANDARD DONUTS
https://standard-donuts.com/
未来を食べる。東京・八重洲に誕生「8go(エゴ)」で体験する“リジェネラティブ”な食の冒険
5月2日、東京・八重洲の「八重仲ダイニング」に、リジェネラティブ(再生可能)な食体験を提案するInnovative Kitchen「8go(エゴ)」がグランドオープンしました。手がけるのは、ミシュラン星付きレストラン「nôl」の料理人・野田達也氏。体にも地球にも優しい“未来のごちそう”を日常に届けます。
ランチタイムは、腸内細菌研究者と共同開発したスムージーや、大豆ミートのてりやきバーガーなど、グルテンフリー&ヘルシーなメニューが充実。ディナーでは、和食材とガストロノミーサイエンスを融合した小皿料理「NEO TAPAS」が登場。海藻をふんだんに使った一皿や、野菜をアートのように仕立てた前菜など、食べるたびに驚きと発見が。
さらに「8go」は、未来の食を考える“リビングラボ”としての顔も持ちます。ガストロノミーと科学、教育、企業連携が交わる場として、ワークショップやイベントも随時開催。
8年先の“あたりまえ”を見据えた、新たな「食」のあり方を、東京・八重洲で体験してみませんか?
8go
SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。
他の記事を見る

OTHER ACTION