当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
2025年、H&Mで古着回収に出すなら、いつが狙い目?クーポンが2倍になる特別期間を調査 – いますぐできる身近なSDGs|リンクウィズSDGs

いますぐできる
身近なSDGs

カラフルボーダー

SDGs ACTION

2025年、H&Mで古着回収に出すなら、いつが狙い目?クーポンが2倍になる特別期間を調査

2025年、H&Mで古着回収に出すなら、いつが狙い目?クーポンが2倍になる特別期間を調査

Link with SDGs編集部

大掃除などをして、不要な服を整理したい……でも捨てるのはもったいない。そんな状況になっていませんか?
古着回収は各社行なっていますが、H&Mは既報の通り500円クーポンがもらえたり、ブランドや状態を問わず回収しているので、とても利用しやすいサービスです。

そこで今回は、例年、H&Mがどの時期に古着回収のキャンペーンを行なっているか、など調査しました。

古着回収そのものは1年中。しかし特別な期間がある

まず最初にお伝えしておきたいことは、H&Mが行なっている古着回収は1年中であり、期間限定のサービスではない、ということです。

H&Mの古着回収サービスは、世界最大のプログラムで、 2013年に世界中で導入しています。

出所:H&M公式サイト

 

しかしその中でも、特に一定の期間はさらにオトクな特典が付くキャンペーンを毎年行なっているのです。

例年の「特別な期間」は?

毎年、以下のように何らかの形で期間限定のサービスを行なっていました。

過去のキャンペーンなので、今年も同じ形で実施されるのか不明ですが、だいたいの時期や実施内容が見て取れるかと思います。

なお、2023年は10月のリサイクルの日に合わせて期間限定のキャンペーンを行なっていました。この年はH&Mが古着回収サービスを始めて10周年だったため、10周年を記念した意味合いもあったようです。

 

 

実施年 実施期間 キャンペーン内容
2024年 5月11日~5月20日 古着回収サービス ダブル特典キャンペーン

●500円クーポン×2倍

●20ポイント×2倍

※特典の付与は1日最大2袋分まで
2023年秋 10月14日~10月21日 古着回収サービス ダブル特典キャンペーン

●500円クーポン×2倍

●20ポイント×2倍

※特典の付与は1日最大2袋分まで
2023年春 4月17日~4月23日 EARTH DAY古着回収サービス・ダブル特典キャンペーン

●500円クーポン×2倍

●20ポイント×2倍

※特典の付与は1日最大2袋分まで
2022年 4月16日~4月28日 ダブルチャンス・キャンペーン

●500円クーポン×2枚

※2022年までは紙製のクーポンでした。2023年以降はデジタルクーポンに移行

Consciousポイントが40ポイント

※クーポンの付与は1日最大4枚まで、Consciousポイントは1日最大80ポイントまで。

着目する点は、2022年と2023年春はアースデーとからめて4月に開催されていたものが、2024年には5月開催となっていることです。
5月といえば半袖などの夏物商品が展開され始める時期で、衣替え需要へ向けたマーケティング的な側面もあるのかもしれません。
つまり2025年も何かしら日程が変わってくる可能性もあるため、注意が必要です。

では期間中、大量にクーポンをもらうこともできるの?

ここまで情報をまとめていて、筆者がひとつ疑問に思ったことがあります。

特典の付与は1日最大2袋分までなので、2025年も10日間開催されたとしたら、理論上は20袋分まで特典が付与されるのだろうか?と。

しかしクーポンの利用には「次回3,000円以上のお買い物時にご使用いただける」と条件があるため、大量にクーポンをもらったとしても、実際に活用するには限度があります。

また一方で、この古着回収サービスの本質は、大量にクーポンを集めることではありません。着る服を大切にしてもらいながら、次に使う人へつなげていくこと。そして、着用できなくなった古着はリメイクや清掃用品などに作り変えられ、再利用されることにあります。
 
実際、H&Mは2013年のサービス開始以来、世界で累計172,000トン以上の衣類を回収しており、その多くが新たな形で生まれ変わっています。この取り組みは、地球環境への配慮と資源の有効活用という大きな目的を持ち、サステナブルな活動の入り口として、多くの人が気軽に参加できる仕組みとなっています。

不要になった服を持参する際には、自分の消費行動を振り返り、次に生かす視点を持つことができれば、より意義深いものになるかもしれません。

この記事が気に入ったら、ぜひフォローしてください!

Link with SDGs編集部

SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。

他の記事を見る

カラフルボーダー

OTHER ACTION

閉じる

注目の記事