
INFORMATION お知らせ
-
東京海洋大学の内田先生に取材しました。
特集記事で、東京海洋大学の内田 圭一(うちだ けいいち)先生に取材を行いました。
海洋ごみ研究の第一人者として幅広く活躍されている内田先生に、海洋ごみやマイクロプラスチックについてのお話を伺っています。
日本近海のマイクロプラスチックはどんな状況?解決の糸口は?SDGsとの関連も深い海洋ごみ問題の現在と今後について、ぜひご覧ください。
→内田先生インタビューはこちら -
新コンテンツ「いますぐできる 身近なSDGs」を公開しました。
SDGsをより身近に、普段の暮らしの中で取り組んでいく具体的な行動のための記事コンテンツ「いますぐできる 身近なSDGs」を公開しました。
フェアトレードやアップサイクルなど、SDGsでよく聞く言葉も分かりやすく説明しながらの記事になっています。
ぜひ記事を読んで「いますぐ」SDGsにつながる行動をしてみてはいかがでしょうか。
第一弾は以下の3記事を公開。今後定期的に記事をアップして参ります。→いますぐできる 身近なSDGs
→マークを選んでSDGsを!第1回「フェアトレード認証」
→普段使う「紙」をエシカルに!バナナペーパーでSDGs
→服からはじめるSDGs「サスティナブルファッション」 -
渡部陽一さんインタビュー動画を公開しました。
「渡部陽一さんが語る戦争とSDGs」記事にて、インタビュー中の動画を公開しました。
戦争とSDGsとの関係は?戦争をなくすには?
戦場カメラマンとして長年活動されている渡部陽一さんの生の声をぜひご覧ください。
→渡部陽一さんインタビュー Part1はこちら
→渡部陽一さんインタビュー Part2はこちら
→渡部陽一さんインタビュー Part3はこちら -
相模女子大学大学院の九里先生に取材しました。
特集記事で、相模女子大学大学院の九里 徳泰(くのり のりやす)先生に取材を行いました。
富山市で政策参与として環境未来都市、コンパクトシティを用いた地域活性化政策を担う九里先生に、SDGs未来都市や環境経営についてお話を伺っています。
SDGsを見据えた地方都市での街づくりや、企業における環境経営とは?ぜひご覧ください。
→九里先生インタビューはこちら -
「Link with SDGs」Webサイトをオープンいたしました。
このたび、「Link with SDGs」Webサイトをオープンいたしました。
今後はこちらのWebサイトを通じて、SDGsに関するニュースやイベント情報、
インタビューや豆知識など様々な情報を発信してまいります。
今後ともよろしくお願いいたします。 -
「つながる企業インタビュー」掲載企業様募集
「つながる企業インタビュー」掲載企業様を募集いたします。
詳細はこちらをご覧ください。 -
地⽅創⽣SDGs 官⺠連携プラットフォームの会員に登録されました
このたび地方創生SDGs 官民連携プラットフォームの会員に登録されました。
プラットフォームを通じてより広く情報発信を行なって参ります。