当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
「ちょっと待って。そのゴミ、危険です!」 –ゴミ清掃芸人 滝沢さんの部屋 – SDGsメディア Link with SDGs

ゴミ清掃芸人
滝沢さんの部屋

カラフルボーダー

TAKIZAWA ROOM

「ちょっと待って。そのゴミ、危険です!」

「ちょっと待って。そのゴミ、危険です!」

Link with SDGs編集部

今回は危険なゴミの出し方をしているものについて、お話を伺いました。 どんな出し方をすると、どう危険なのかを滝沢さんに教えてもらいましょう。

【Profile】滝沢 秀一(たきざわ しゅういち)さん

お笑い芸人/ゴミ清掃員。
1976年生まれ。1998年にお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。その後2012年に芸人のままゴミ収集会社に就職。お笑い芸人とゴミ清掃員の二つの顔を持ちながら活動をしている。現在はゴミ清掃員としてゴミ学を世間に伝えたり、エッセイ『このゴミは収集できません』(白夜書房)など、いくつもの本も出版している。

サークル

カレー爆発はなぜ起きる?

――Twitterで書かれていたカレー爆発は、どのような状態で捨てられたカレーが爆発したものですか?

大きな袋の中に、そのままダイレクトに残ったカレーを入れていたために、カレーが飛び散ってしまいました。

どうしてそういうことが起きるかと言うと、ゴミ収集車の中には回転盤があり、中に入れたごみを回しながら圧迫しています。

そのため、ゴミ袋が風船のように膨らみ、破裂するんです。その時に、中にカレーが入っているとカレーが周辺に飛び散ってしまうことになります。

 

 

 

これはカレーに限ったことではなく、シチューやみそ汁も同じですし、生ごみの汁も同じです。

汁物はいったん冷凍庫で固めておいて、ゴミの日に冷凍されたものをゴミ袋に入れて出す方もいるので、自分はそんなことはしていないと思っている方も多くいらっしゃいます。

ですが、ゴミの収集は、ゴミ袋を出したらすぐに来て収集するわけではないので、ゴミ袋の中で回答されていたものが溶け液体になっています。それを、清掃員が収集するわけです。

 

――では、もし食べきれなかった場合は、どうやって捨てればいいのでしょうか?

これは難しいのですが、賞味期限の切れた小麦粉があったと仮定したら、それを混ぜて捨てれば大丈夫です。

でも新しい小麦粉を買ってわざわざ捨てる、という行為には賛成できないので、もし賞味期限の切れたものがあれば、という風に考えて下さい。あとは、シュレッダーで出てきたコマ切れの紙に混ぜるという方法もあります。

 

一番いいのは、コンポストでバクテリアに食べてもらうこと。ですが、コンポストを行っている人は、まだまだ少ないので難しいでしょうね。

また、二重の袋でも大丈夫です。残ったカレーなどの汁を小さな袋に入れてから、大きな袋の中に入れること。この小さな袋が爆発することはほとんどありません。いつも爆破するのは、大きな袋だからです。

 

ただこれは、そうしないとルール違反というわけではないですので、批判はできないんですけどね。

 

サークル

清掃員がケガをしてしまう危険なゴミ

――針や先端が尖っているものをゴミとして出すときは気を付けましょうとTwitterに書かれていましたが、他にも清掃員にとって危険なものはありますか?

基本的には、針、釣り針、剣山、アイスピック、竹櫛、包丁、注射器などが先端がとがっていて危険なものですね。

こういったものは、段ボールで挟んだり、布で巻いていただくと、刃が我々に当たらないので助かります。

 

袋から飛び出ているものとかもあったりするのですが、あれはとても危険です。

 

そして最近、問題になっているのはリチウムイオン電池ですね。

電池は、刺さる危険性ではなく発火の危険性があるため、気を付けなければいけないものです。

 

――ボタン電池にセロハンテープを貼るのが良いそうですが、セロハンテープを貼って何が変わるのでしょうか?

セロハンテープを貼ることで発火しなくなるというより、電流が生まれなくなるから貼ってほしいという風に書きました。

これはゴミに出すときだけではなく、家の中に置いておく時も同じです。

 

使い終わったボタン電池を、そのままの状態で小さな箱の中に入れて置いておくことはとても危険です。

ボタン電池はプラスマイナスが片面ずつにあるため、いくつかの電池が引っ付いて、プラスマイナスが触れ合ってしまうと、そこに電流が流れ始めます。

そして、電気が流れている状態がずっと続き、ボタン電池が耐え切れなくなった時に爆発するんです。

 

このことをTwitterで書いたら、結構家の中で爆発をしているという返答がありました。

風船が破裂するような音がするらしいですね。私は実験をしたことがないので、どんな音なのかは聞いたことがありません。

セロハンテープを貼っていれば大丈夫ですので、使い終わったボタン電池には、ぜひセロハンテープを貼っておいてくださいね。

 

 

 

――使い終わった電池は、捨てようと思って一緒にしておくと危ないということですね。

そうですね。単三電池の場合は、プラスマイナスの場所が離れているので、合わさって電流が流れるということは中々ありませんが、ボタン電池は気を付けた方がいいと思います。

――また、乾燥材も発火されるとTwitterに書かれていましたよね?

乾燥剤は水分の化学反応を起こして、発熱、発火をします。ですので、生ごみと一緒に捨てないようにして下さい。

生ごみは水分を含んでいるので、乾燥剤と一緒だと発火する恐れがあるからです。

 

私が住んでいる自治体では、そういった事例もあるので、乾燥剤は不燃ゴミ扱いになっています。

 

 

 

――他にも発火などの危険性があるゴミはありますか?

始めの方にもお伝えしたリチウムイオン電池ですね。使用されることが増えてきたこともあり、圧倒的に事故の件数が多いのが特徴です。

リチウムイオン電池が問題なのは、圧迫されると発火するという性質です。ゴミ収集車は、ゴミを圧迫しながら収集していますので、相性が悪いということがわかると思います。

 

また、圧迫後すぐに発火するのではなく、圧迫されてから40分後に発火することもあるため、そうなってしまうとゴミ収集車の奥の方にリチウムイオン電池がいってしまっているので、取り出すこともできず、大惨事に。他にも、ゴミ収集車ではなく、処理場で燃えてしまうこともあります。

 

リチウムイオン電池は、携帯、カメラ、電子タバコ、髭剃り、ワイヤレスイヤホン、モバイルバッテリー、携帯扇風機などに使われていますので、捨てす際には十分に気を付けていただいたいです。

サークル

紛れ込むと厄介な物

――危険の意味がまた少し違うのですが、昇華転写紙がリサイクル紙に紛れ込むと、再生された紙がトン単位でダメになるそうですね。

昇華転写紙は本当に危険なものです。

これも通販をした時とかに、ぐちゃぐちゃになって入っていることが多い紙なのですが、ピンク色のものがリサイクル時に紛れ込んでしまうと、100トン単位の損失になってしまいます。

一見すると、普通の紙に見えますので、出してしまいがちなのはわかるのですが。

 

 

 

それ以外のものとして考えても、紙のリサイクルに関する物がほとんどかもしれません。

紙のリサイクルとして出せないのが、最近増えてきているストーンペーパーです。

これは木で作られた紙ではなく、石で作られた紙です。地図や選挙のポスターなどに主に使われています。プラスチックコーティングをしなくても、雨に濡れても丈夫という利点があります。

しかし最近は、ストーンペーパーの普通のノートも出てきているため、一見しただけでは見分けがつきません。そのため今、清掃員が一番厄介で困っているものと言えますね。

 

あとは、前回話題に出ていました、プラマークや紙マークに惑わされている方が、まだまだいらっしゃるので、企業側で「これはリサイクルできません」という印字をどこかに書いていただけたら一番いいのになと、いつも思っています。

 

――今回もありがとうございました。次回は買ったものの、どう捨てればいいのかわからないゴミについて、お話を伺いたいと思います。

 

―― 書籍/活動紹介 ――

  • ゴミ清掃員の日常~ゴミ分別セレクション~

    ゴミ清掃員の日常~ゴミ分別セレクション~

    滝沢 秀一 (原作・構成)/滝沢 友紀 (著)

この記事が気に入ったら、
ぜひフォローしてください!

Link with SDGs編集部

SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。

閉じる

注目の記事