治安が悪いとゴミ集積所が汚い?!ゴミと治安の関係性
治安が悪いとゴミ集積所が荒れている可能性が高いということが、滝沢さんの著書「ゴミ清掃員の日常」に書かれていました。そこでどうしてそうなるのか、ゴミと治安の関係性について、今回はお話を伺いました。
【Profile】滝沢 秀一(たきざわ しゅういち)さん
お笑い芸人/ゴミ清掃員。
1976年生まれ。1998年にお笑いコンビ「マシンガンズ」を結成。その後2012年に芸人のままゴミ収集会社に就職。お笑い芸人とゴミ清掃員の二つの顔を持ちながら活動をしている。現在はゴミ清掃員としてゴミ学を世間に伝えたり、エッセイ『このゴミは収集できません』(白夜書房)など、いくつもの本も出版している。
「ゴミ集積所が荒れていること」と「治安が悪いこと」の関係性
――まず、ゴミ集積所が荒れているというのは、どのような状況でしょうか?
まず「分別をしていない」ということがあります。
例えばマンションやアパートの場合、缶を回収用の箱の中に入れず、その近くに1缶ずつ立てて置いてあったりします。
さらに缶の中にはタバコの灰が入っていることもありますね。
また可燃ゴミの日に、可燃のゴミ袋の中に瓶や缶を混ぜている人も多くいます。
古紙回収の日では、たたんでいない段ボールの中に雑誌や別の段ボールを無差別に入れて、住んでいる人たちが各々で出していることもあります。
そうなってくると、ゴミ集積所が汚く見えるため、ゴミ捨て場のように見えてきます。
ゴミ捨て場に見えると、街を歩いている人たちが、その場所を集積所ではなく「ゴミ箱だ」と見るようになるので、犬の散歩をしている人が犬の糞を誰かのゴミ袋の中にねじ込んだり、ゴミをポイ捨てしたりします。
引っ越しする前に集積所を見ることをオススメします。おはようございます。ゴミ清掃員の滝沢です。集積所を見るとそのマンションの民度がわかります。家賃や駅からの距離などの条件もありますが、出来れば周辺の集積所も見るとどんな地域かわかります!#ゴミ清掃員の日常 pic.twitter.com/ub8pn3EZpC
— マシンガンズ滝沢 (@takizawa0914) March 19, 2023
まさにゴミがゴミを呼ぶ状態です。
また「集積所が汚れていても誰も気にする人がいない」という証拠でもあります。
綺麗な集積所は、必ず誰かが管理しているので、「周りの目もある」ということですし、治安の安定に繋がるのです。
段ボール一つをとっても、「段ボールは段ボール」「新聞紙は新聞紙」ときちんと分けている集積所は、「その地域のコミュニティーがしっかりしているんだな」と受け取れますね。
――「集積所が荒れていること」と、「治安が悪いこと」がイコールになるのは、「地域コミュニティーがしっかりしていないから」に繋がるからですね?
それが一番だと思います。
地域コミュニティーがしっかりしていれば、「お互いをお互いで見ている」ということですし、コミュニティーがしっかりしていなければ、「お互いに無関心」ということになりますから。
――割れ窓理論と同じですね。地域の中で、割れた窓のまま放置している家があると、地域が荒れている、治安がどんどん悪くなっていくと。
そうですね。
綺麗な場所にゴミを捨てる人はいません。ですが、ゴミが2、3個落ちていると、みんな結構平気でゴミを捨ててしまうものです。だから集積所が荒れていると治安も悪くなりますし、街も汚れてしまうのだと思います。
集積所が荒れがちな場所
――ゴミの集積所は各家庭の近くだけではなく駅前や他の場所にもありますが、それも同じことが言えるのでしょうか?
もちろんです。
例えば自動販売機の横のリサイクルボックス。リサイクルボックスが満杯になっても放置されている場所で、無理やりねじ込んでいたり、リサイクルボックスの下に置いたり、上に置いたりしているところを見たことはありませんか?
あれは、誰か一人が大量の缶や瓶を持ってきて捨てに来ているわけではありません。その周辺を歩いている人たちが、ちょっとずつ置いていった結果です。ですがもし、綺麗なリサイクルボックスであれば、満杯になっていたとしても無理やりそこに捨てようとは思わないのではないでしょうか?
この感覚は誰もが持っているものだと思います。
――誰か一人が悪いわけではないということですね。
そういうケースも多くあります。
僕は、清掃員として都内のいろんな場所を見てきているのですが、落書きがそのまま残っているところも、集積所としては綺麗ではないことがほとんどですね。
他にも、駅の近くの場合は、放置自転車も目立ちます。
駅前にある集積所は、そこに住んでいる人だけではなく、多くの人が通過します。人が多すぎると、誰かが何かをしていても気づかないだろうと思う人が多く、集積所は荒れているところが多くあります。
また放置自転車だけでなく、高齢化もあるのかもしれませんが、庭の木が手入れされていない家が多い場所も、傾向的に集積所が荒れていますね。
治安を良くするためには、ゴミ集積所を綺麗に
――ゴミ集積所が荒れている場合、清掃会社でもマークするんですか?
集積所があまりにもひどい場合は、清掃事務所に連絡をすることもあります。
すると、職員の人が見に行きます。厳重注意があり、それでも直らない場合は、その集積所が取りやめになるケースがあります。
もともとその集積所を使っていた人たちは、各々別の集積所を使うように分散させるようです。
――そういったケースもあるのですね。ゴミ集積所が荒れているケースで、元から荒れている場合はわかりますが、新築のマンションやアパートの場合はあれるかどうかは分からないですよね。
そうですね。どんな方が、そこに住むのかが分からないので。
ただ集積所が荒れているケースでもう一つ特徴としては、外国の方が多く住んでいる場所ですね。
外国の方は、日本のゴミ捨てのルールを理解していない方が多くいらっしゃいます。アメリカでも、州によっては可燃と不燃を分けていないと聞きますので、日本のゴミ捨てのルールが馴染まないのかもしれませんね。
他にも外国人が多く住んでいるシェアハウスの集積所も荒れているという話を聞きました。日本はこれから外国人の受け入れを増やしていくので、ゴミ問題はさらに大変になっていくのではないかと思います。
――治安を良くしようと思ったら、集積所を綺麗にするところから始めるのがいいですか?
それが一番いいと思います。コミュニティーがしっかりしないと、集積所を綺麗にすることはできないので、綺麗にしていくことは、お互いにお互いを「見る」ということですから。
空き巣をしている人も、集積所がきちんとしているかを「見る」というのもよく聞く話です。
近所に落書きがある場合や、先ほどの話にも出てきましたが割れ窓理論で、荒れている場所は、「お互いに無関心で周りを見ていない」ことに繋がっています。
ですから、自分たちの安全を守るためには、集積所から綺麗にしていくのが一番だと思います。
――外から見ていて、ゴミの出し方が良い地域というのは、何を見るとわかりますか?
ペットボトルの日の出し方ではないでしょうか。
ラベルとキャップを外した状態でペットボトルも綺麗に洗ってから出している集積所であれば、可燃ゴミの日でも分別も行い綺麗な状態で出されていると思います。
ペットボトルの日の出し方が綺麗で、可燃ごみだけが汚いということは中々ないので。
――それは確かにわかりやすい指標かもしれません。
集積所が荒れているか荒れていないかは、その街の治安を計る指標として見ることもできます。もし現在、集積所が荒れている場所に住まれている方は、まずは綺麗にするところから始めてみてください。それだけでも、街の雰囲気は変わると思います。
また、これから引っ越しをしようと考えている方は、家の状態や街を見るだけではなく、近くの集積所がどうなっているのかを見ることで、その街の状態を推し量ることができます。
集積所は、大きな道路を一本挟んだだけでも、綺麗なところと荒れているところに分かれるので、よく見てみるとわかるかと思います。
――今回も大変勉強になりました。今日もありがとうございました。
―― 書籍/活動紹介 ――
SDGsはもちろんのこと、サステナブル・エシカルな視点から記事を制作する編集者・ライターの専門チームです。社会課題から身近にできることまで幅広く取り上げ、分かりやすくお伝えします。
他の記事を見る
OTHER ARTICLE