当サイトを最適な状態で閲覧していただくにはブラウザのJavaScriptを有効にしてご利用下さい。
JavaScriptを無効のままご覧いただいた場合には一部機能がご利用頂けない場合や正しい情報を取得できない場合がございます。
持続可能な発展に向けた地域からのトランジション – SDGs書籍・活動紹介|リンクウィズSDGs

SDGs
書籍/活動紹介

カラフルボーダー

SDGs Books & Action

持続可能な発展に向けた地域からのトランジション

持続可能な発展に向けた地域からのトランジション 白井 信雄・栗島 英明 編著

地域における人と社会の転換をテーマにしたリレー連載「転換:トランジション」(2020年4月8日付~22年3月9日付)をベースにまとめた書籍です。
本書では、「地域からのボトムアップによる転換」を重視しており、地域における具体的な実践活動を例に、転換の目標や方法を示しています。
社会制度や技術・インフラを中心とした転換論ではなく個人の転換に焦点を当て、転換のために必要な道具や方法を具体的に描いています。

目次

  • 序 章 本書の前提と構成
    序-1 本書で取り上げる「転換」とは
    序-2 本書の構成

    第1章 なぜ、地域からの転換が必要なのか?
    1-1 構造的な加害・被害と地域からの転換の必要性
    1-2 経済学からみた地域からの転換の必要性

    第2章 意識や行動を転換した人々に何を学ぶか?
    2-1 地域に関わる人の転換のライフストーリー
    2-2 人の転換に関するアンケート調査
    2-3 人の転換を支援する方法

    第3章 地域の現場でどのように人と地域の転換が進んでいるか?
    3-1 地域の転換を担う人々
    3-2 トランジション・タウンの実践
    3-3 再生可能エネルギーを活かす地域づくりにみる転換プロセス
    3-4 地域づくりの転換におけるキーアクション

    第4章 地域社会の転換のためにどのような方法が試されているか?
    4-1 未来カルテやシミュレーターを用いたワークショップ
    4-2 市民参加型合意形成プラットフォームを用いたデジタル民主主義
    4-3 Z世代が主役となるシティズンシップ教育
    4-4 内発的動機づけと次世代の参画によるローカルSDGs
    4-5 トランジション・マネジメントの課題と解消方策

    第5章 転換後にどのような地域社会を目指すのか?
    5-1 関係人口を活かすコミュニティとネットワークのあり方
    5-2 脱炭素社会の選択に向けた論点
    5-3 資源循環の転換、脱物質社会はどうなる
    5-4 脱工業化・脱近代化・脱成長・脱都市:島から未来を考える

    おわりに~転換を進める条件は何か?

書籍データ

  • 著者:白井 信雄・栗島 英明(編著)
    出版社:環境新聞社
    発売日:2023年09月

編著者プロフィール

白井 信雄
武蔵野大学工学部 サステナビリティ学科/環境システム学科 教授 学科長
大阪大学工学部環境工学科卒業。大阪大学大学院環境工学専攻修了。博士(工学)。技術士(環境部門)、専門社会調査士。民間シンクタンク勤務、法政大学サステナビリティ研究所教授、山陽学園大学地域マネジメント学部教授を経て、2022年4月より現職。専門は持続可能な地域づくり、環境政策論、サステナビリティ学。

栗島 英明
芝浦工業大学 建築学部 建築学科 教授
(兼任)芝浦工業大学SIT総合研究所 地域共創基盤研究センター長
(兼任)芝浦工業大学大学院 理工学研究科 建築学専攻(修士課程)
(兼任)同 地域環境システム専攻(博士課程)
持続性科学、環境評価論(ライフサイクルアセスメント)、政治・行政地理学、経済地理学、環境地理学、都市地理学を専門とする。

閉じる

注目の記事